ナチュラルハイツ生活

健康のこと、食事のこと、美容のこと。“生活”や“暮らし”に関することを記録・発信します。

カバンの中身を厳選してみました。

ナチュラルハイツ生活6日目。

今日は、カバンの中に入れるものを少なくしていきたいなと思って厳選してみました。
カバンが軽いと、少し足取りも軽くなったように思います。

私のカバン

私が普段使っているカバンは、大体がサコッシュです。

これは、歌をうたう活動の方で先輩のミュージシャンの方に手書きで書いてもらったものなのですが、なんとも言えない可愛さで使ってしまいます。

こちらは無地のもの。

これはNakamuraEmiさんというミュージシャンのグッズ。
これもサコッシュですね。 こちらを使うこともしばしば。
ただ、今使っているお財布を入れるにはカツカツなので、こちらを使う時は財布を入れ替えています。

この3種類を主に使っていて、ファッションに合わせてカバンを変えることが多いです。

8種の神器 in bag

1.ペンケース
2.週末野心手帳(スケジュール帳)
3.リップケア類
4.お薬ポーチ
5.iPhone8・5s
6.モバイルバッテリー
7.お財布
8.カギとカスタネット

1.ペンケース

ジーンズのタグと同じ素材で作られたケースです。

この中には
・PILOT FRIXIONBALL 3色ペン(0.38mm)
・uni JETSTREAM 多機能ペン 4&1 MSXE5-1000 ボルドー(0.5mm)
・タニエバー 印鑑ケース タッチイン TSK-75469
・VINTORTE ミネラルシルクコンシーラー
の4つを入れています。
何をするにしてもメモを取ることが多いのでペンは必須です。
印鑑は何かの機会でいただいたものだったと思うのですが、シャチハタではないので正式な書類にも使えてコンパクトなのでこれを愛用しています。
コンシーラーはクマがひどい時などに使用しています。

2.週末野心手帳(スケジュール帳)

去年まではアプリの手帳を使っていたのですが、Dircover21から出ているこの手帳は、マンスリーはもちろん、デイリーペイジーが大きく取られているのが私のお気に入りポイントです。
私はブルーを使っています。

3.リップケア類

小さなポーチにリップクリームと口紅をひとつづつ入れています。

リップクリームはSierra Beesのオーガニックリップバーム ハニー。
冬は乾燥するので必需品ですね。

口紅はESPRIQUE ルージュ ステイマジック BE333。
冬の限定色でした。

4.お薬ポーチ

このお薬ポーチにはレメディーというものを入れています。

この薬もまたどこかで紹介できる日がくるかもしれません。
自然治癒力にはたらきかけるもの、とだけご説明しておきます、興味のある方は検索してみてください◎
隣のマッチ箱にはアメピンとピアスを入れています。

5.iPhone8・5s

私は主に普段はiPhone8を使用して、以前使用していたiPhone5sを音楽プレイヤー代わりにしています。
iPhone8のカバーのバンパーが割れてしまって、買い替えないとなぁと思っているところです。

6.モバイルバッテリー

歌の活動の方のライブの時のアーティストパスが貼ってありますね。笑 私が使っているモバイルバッテリーは、
Anker Power Core10000 ホワイト。(だと思う)

7.お財布

これは母がくれたお財布。
魔除けの意味もあってとても好きな麻柄。古典的で気に入っています。
外のポケットやファスナーの開く向きまで考えてオーダーしてくれたものみたいで、とても使いやすいです。
カバンによってお財布は使い分けていますが、基本はこの長財布を使っています。

8.カギとカスタネット

本当に鍵をよく無くしてしまうので、一度にまとめてすぐに分かるようにしています。
家や自転車・車の鍵をカラビナにまとめて、カスタネットを目印に付けています。
このカスタネットは、私が看護学校をやめようと決めた時に買ったもので、これが鳴らないように歩く、ゆっくり急がずに動く。と言う意味を込めていつも持ち歩いています。
これを目にした人のほとんどが、『なんでカスタネット?笑』と言ってくれて話のタネになってくれたりもしています。

まとめ

カバンを軽くすることは心と身体を軽くするお手伝い

私は以前までカバンの中の整理がとても苦手な人でした。
でも、本当に必要なものを選ぶことと、物の場所を決めることでカバンも軽くなって整理もしやすくなりました。
カバンが軽いと心も体も楽で、少し余裕ができたように思います。
みなさんも、平日が厳しければ休日のカバンの中身から見直してみてはいかがでしょうか。
今回は私のカバンの中身を紹介しました。 では今日はこのあたりで。 おやすみなさい。

胡粉ネイルの魅力を勝手に語る。妊婦さんやママさんにも!

ナチュラルハイツ生活5日目。

こんばんは、ナチュラルハイツでの生活も5日目になりました。
今日は私の愛用していた胡粉ネイルが、とてもこだわって作られたものだと知って、調べてみました。
胡粉ネイルが気になっている方・ネイルアートを楽しみたい方にはもちろん、妊娠中・子育て中の方、お仕事・家事などが忙しい方にも胡粉ネイルがぴったりな理由、お教えします。

胡粉ネイルとは?

胡粉ネイル 公式HP

胡粉ネイル | 上羽絵惣株式会社

(ここからは胡粉ネイルの歴史やこだわりなどをざっくりと紹介しているので、公式ホームページで見られた方や使い方・良い点や悪い点のみを見たい方は下まで飛ばしてもらっても良いかもしれません○)

胡粉ネイルの特徴

京都発の天然素材ネイル。
胡粉はホタテの貝殻の微粉末から作られる顔料で、その天然成分の良いところを取り入れた胡粉ネイルは有機溶剤を使っておらず、
①爪に優しい
②独特の匂いがない
③保湿性と速乾性がある
④アルコールで落とせる ネイルです。
(公式ホームページから一部抜粋)

胡粉ネイルの歴史

江戸時代 宝暦元年
初代ゑのぐや惣兵衛が、京都市下京区において上羽絵惣(胡粉業)を開始。

明治
鉄鉢の携帯用として顔彩を考案

六代目
京都洛南に工場設立。
白狐のトレードマークが誕生。

七代目
戦争による海外からの原料輸入中断のため、国内での新主要原料の生産を開始。

昭和
九代目が新彩岩絵具を考案。

平成元年
上羽絵具商会から上羽絵惣株式会社に社名を変更。

2010年
「人に優しい商品」をコンセプトに、刺激臭のない・除光液を使わない“胡粉ネイル”販売開始。

その後石鹸や練り香水などの商品も販売開始。
(年表は公式ホームページより一部抜粋)

上羽絵惣の胡粉ネイルへのこだわり

日本の伝統色を260年以上守り続けてきた私たちだからこそ、再現できる色があります。
美しい和の色、それを爪に乗せた時の発色の良さ。
「爪は小さなキャンバス」という発想の元、商品開発で一番こだわるのは微妙な色味と発色です。
日本の伝統色を再現する技術はもちろんですが、爪に合う新しい色づくりも1つ1つ吟味し、毎年、新商品や季節ごとの限定商品をお届けしています。
新色を開発する時には、胡粉ネイルを絵具のように混ぜて調色することもあります。
水浅黄(みずあさぎ)と黄色のバナナを混ぜると素敵な緑が生まれます。 (公式ホームページから引用)

人や地球にやさしい品質へのこだわりだけでなく、日本特有の色を再現することへの想いから、ものづくりをする人のこのネイルへのこだわりが見えて、私はより一層このネイルが好きになりました。

胡粉ネイルを愛用している私が思う胡粉ネイルの良い点・残念な点

良い点

1.爪に優しい

やっぱりこれに尽きます。
私は週に1〜2回程度の使用なのですが、毎日ネイルをされる方や、妊娠中の方、高齢者の方はやはり人に優しい製品を使いたいですよね。
胡粉ネイルは有機溶剤を使用していないので、爪を傷めない上にネイル独特のあの匂いがしません。
私は結構ここが気に入っています。

2.乾くのが早い

胡粉ネイルは、爪に乗せた時のさらっとした感じが気持ち良いです。
軽くて、しかも乾くのが早いので、寝る前に塗って寝ることが多いです。

3.アルコールで落ちる

胡粉ネイルは先述したように、有機溶剤を使っていないのでアルコールでネイルオフすることができます。
アセトンの入った除光液でネイルをオフして爪を傷めてしまうことがあるので、アルコールで簡単に除去できるのは重宝している点です。

4.ネイルパッケージが可愛い

胡粉ネイルのパッケージは大正時代に六代目が考案した白狐のロゴマークが印刷されています。
和テイストなロゴの後ろに日本の色が並ぶ胡粉ネイル、あーほんとに集めたくなってしまいます。笑

残念な点

1.他のネイルと比べて剥がれやすい

やはり、天然素材というのもあってか、水仕事やお風呂などでぺろっと剥がれてしまう頻度が高いです。(ちなみに私はこのお風呂で剥がれてしまうのもお気に入りポイント)
ですが、ベースコートを塗る、出来れば甘皮処理をする、爪先にも少し塗る、トップコートを塗る、スーパーコートをこまめに塗る、これらをしていればもう少し長く楽しむことができるのではないかと思います。
ですが、この特徴を活かしてワンデーネイルという認識で手軽にネイルを楽しんでいる方もいらっしゃるようです。私もその中のひとりです。
ちなみに私がワンデーで楽しむ時は、前日に水仕事や入浴が全て済んだ後、就寝前に塗って、しっかりと乾かしてから寝ることが多いです。
子育てや介護、家事や仕事などで忙しい方にもワンデーネイルなら気軽におしゃれを楽しめるのではないでしょうか。

2.値段が1本1300円〜

今は100円ショップにもネイルが売られている時代ですよね。
このネイルに出会う前は、薬局などで売られている1本300円のネイルを使用していたので、初めて購入した時は少し値段が、、という感想でした。
ですが、胡粉ネイルのこだわりや、爪へのやさしさについて知ると、“良いもの”を身につけて生活の中でおしゃれをしたいという想いが強くなりました。
少しお値段は張りますが、身体に優しいというメリットはやはり大きいですね。

おまけ 私の手持ちの色と使用シーン

艶紅(つやべに)

鮮やかな赤で、口紅みたいです。
はっきりした色なのでパリッとした日に付けています。

胡粉ネイル 艶紅(つやべに)

胡粉ネイル 艶紅(つやべに)

葡萄酒色(えびしゅいろ)

大人っぽい紫なので、ワンピースなどを着たときに付けています。
(クリスマス限定カラーだったようでamazonなどに取り扱いはないようです)

古代岱赭(こだいたいしゃ)

赤色に茶色を足したような、赤土色?です。
あまり登場しないのですが、茶系の洋服を着たときに付けています。

胡粉ネイル 古代岱赭(こだいたいしゃ)

胡粉ネイル 古代岱赭(こだいたいしゃ)

水藤(みずふじ)

女の子っぽい透け感とラメの入った薄紫です。
控えめなので職場などにも場所によっては付けていけるのではないでしょうか。
私は、ザ・女の子な気分の日に付けています。笑

胡粉ネイル 水藤(みずふじ)

胡粉ネイル 水藤(みずふじ)

銀鈴(ぎんすず)

付けた感じはラメの入ったグレーという印象です。
購入後初めて付けてみたのですが、意外とこれが一番のお気に入りです。 もっと早くつければよかった。笑
(これもクリスマス限定カラーのようです)

(あい)

はっきりとした深めの青です。
これぞ藍色。
私は藍を一番よく使います。
青系の服を着ている日や、それこそ藍染の服などには本当に合います。おすすめです。

胡粉ネイル 藍(あい)

胡粉ネイル 藍(あい)

青口雲母(あおくちうんも)

ラメ入りの白に近いです。
大人しくて女性らしい色なので、冬にはもちろん、夏にも爽やかに使えそうです。
私は、藍や青朽葉の上に重ねて使っています。

胡粉ネイル 青口雲母(あおくちうんも)

胡粉ネイル 青口雲母(あおくちうんも)

青朽葉(あおくちば)

落ち着いた緑なので本当にファッションを選ばず、どんなシーンにも使えます。
これも藍と並ぶくらいよく使用する色です。

胡粉ネイル 青朽葉(あおくちば)

胡粉ネイル 青朽葉(あおくちば)

まとめ

胡粉ネイルは人にも、地球にも優しい和ネイル

京都発・胡粉ネイル、いかがだったでしょうか。
私はギターを弾くことが多いので、あまり日常的にネイルをすることはないのですが、お出かけの日にワンデーで気軽に使える点と、なにより有機溶剤不使用で爪へのダメージが少ない点がお気に入りです。
京都の絵の具やさんがこだわりぬいて作った胡粉ネイル、忙しいあなたも、おしゃれさんなあなたも、“できればオーガニック”派のあなたも、一度試してみてください。
“本当に良いもの”は、クセになりますよ。

胡粉ネイル 公式通販サイト
京都生まれのネイルやマニキュア通販サイト【胡粉ネイル公式通販】

胡粉ネイル 取扱店舗一覧

取り扱い店舗 | 【上羽絵惣公式通販】京都生まれのネイルやマニキュア通販サイト

今日は、私のネイルについてご紹介しました。
ではまた、明日。 おやすみなさい。

シャンプーを変え続けた敏感肌の私がたどりついたヘアケア

ナチュラルハイツ生活4日目。

敏感肌のおかげで出会えた“本当に良いもの”

こんばんは、ブログ4日目でまだまだ緊張しているあすちゃんです。
今日も私の生活の一片を紹介します。
今日はヘアケアについて。

私は昔から薬局でファンデーションを少し試しただけで肌が赤くなってしまったりするほどの敏感肌です。泣
ですが最近、そんな肌のおかげで私の周りのヘアケア用品がケミカルなものではなくオーガニックなものばかりが揃っているという幸せな環境に気づきました。
そこで今日は敏感肌の私がたどり着いたヘアケアについて紹介してみます。

私のヘアケア用品たち

  • haru 黒髪スカルプ-kurokami scalp-

    何度も何度も変えてたどり着いたシャンプーがこれ。

  • haru デーィープブレスオイル

    お風呂あがり、髪の保湿ケアに。

  • ザ・プロダクト ヘアワックス

    ヘアセットをする前にはこれ。
    買ってきて早々落としてしまって蓋を割ってしまったので、他の瓶に詰め替えました。 元のパッケージも瓶もとても可愛いです。

1つ1つのヘアケア用品の魅力を語ってみます

haru 黒髪スカルプ

シャンプーは本当に何度も何度も変えました。 赤くなったり傷になっちゃったりして、ついにたどり着いたのがharuの黒髪スカルプ。

haruのシャンプーの魅力は
・素材が全て天然由来
・10の無添加
・肌に優しい+使い心地がいい
・コンディショナーが不要

haru kurokamiスカルプ400mL

haru kurokamiスカルプ400mL

haruのシャンプーは素材が全て天然由来で、シリコン・合成ポリマー・カチオン界面活性剤・石油系界面活性剤・合成香料・合成着色料・鉱物油・紫外線吸収剤・合成防腐剤・合成保存料を使用していない10の無添加を約束しています。
このシャンプーにしてから頭皮の荒れがピタリと止まってくれました。
こういう肌に優しいシャンプーは泡立ちが良くないものもあるのですが、haruは泡立ちも良く、使い心地がとても良いです。
香りも柑橘系の香りで気に入っているポイントです。
また、リンスが不要なので手間も省けます。
防腐剤などを使用していないため、詰め替えの際に水や菌が入らないように詰め替えは用意していないというほどこだわりの強い商品です。

haruは公式のHPがすごく素敵で、そこも品質とはまた別に気に入っているところです。
“しあわせは日々の小さなことにある”
ほんとうにそうだし、そういうことに気づいていきたいなと思います。

haru ディープブレスオイル

これもまたharuシリーズより、オイル。 こちらの嬉しいところは、髪だけでなく全身に使えるというところ。

【楽天市場】【100%天然由来】ディープブレスオイル:haruオンラインショップ

私はこのオイルを入浴後に髪の保湿ケアとして使っています。
もともと、くせっ毛で髪が綺麗にまとまってくれることはなかなか無かったのですが、このオイルを使用するようになってから少し扱いやすくなったなと思っています。

私の使用方法は

①タオルドライ後、ディープブレスオイルを髪になじませておく。(この時余ったオイルを手などに使えるのが魅力的です)
②その後いつも通りドライヤーで髪を乾かす
③ブラッシングをして完了

①で余った分を手や首などに使用できて重宝しています。
このオイルは入浴前に頭皮マッサージ用のオイルとしても使えるので今度試してみたいと思います。
植物由来のスクワランオイルをベースとしていて、これは皮脂にもともと含まれている保湿成分と同じなため、ベタベタしたりしないのが特徴です。
本当に肌に優しくて、くせ毛の私の悩みを解消してくれたオイルです。
これからもよろしくね。

ザ・プロダクト ヘアワックス

ロングだった頃はワックスをつけてセットをすることは少なかったのですが、髪をショートヘアにしてから、ワックスの虜です。
productのワックスは、こちらもharuと同様、自然由来原料のみで作られたオーガニック製品です。

ザ・プロダクト ヘアワックス 42g

ザ・プロダクト ヘアワックス 42g

productのワックスは手に取った時は固形なので、手の平であたためてオイル状にしてから髪につけていくみたいです。
また、これも先ほどのharu ディープブレスオイル同様、髪以外にもハンド・ボディクリームとしても使えるので、ヘアセットで余った分を手に塗っています。
productはリップにも使えて本当に便利です。
私は特に頭皮が刺激に弱いようなのでオーガニックワックスを探していて、しかもproductは濡れ髪を簡単にできるので、不器用な私はとても重宝しています。
値段がお手頃なところもリピートしやすいポイントです。
最近はN.やROPIというところのヘアワックスも気になっています。

ナプラ N. ナチュラルバーム 45g

ナプラ N. ナチュラルバーム 45g


ROPI × bojico organic wax 【 40g 】 | nanuk st...

(ROPIのヘアワックスはこの記事執筆中はsold outでした。)

まとめ

モットーはできればオーガニック・無添加

私は美容についての知識はまだまだですが、できればオーガニック・無添加いうことを心がけていると肌トラブルが少し落ち着きました。
オーガニックでないと!!と決めてしまうと、心もお財布もしんどくなってしまうので、“できれば”というスタンスを美容だけでなく食事や生活の中でも心がけています。

敏感肌でできないことも人より多いですが、この肌のおかげで私の周りはこんな風に肌に優しい“良いものたち”が集まってきました。
値段が高いという意味ではなく、こだわりのつまった良いものたちを使っていると、一つ一つの生活動作が“作業”ではなく“儀式”のような感覚になってきて、日々を大切に重ねられるようになりました。

今日は、敏感肌の私のヘアケア用品たちを紹介しました。 では今日はこのあたりで。 おやすみなさい。

LUMIX GF7Wを超ド素人カメラ女子が語る

ナチュラルハイツ生活3日目。

イカメラはLUMIX GF7W

今日は私のカメラについて紹介したいと思います。

皆さんは何を使って写真を撮影していますか?
私はスマホ世代なのでiPhoneのカメラを使って撮ることも多いのですが、ふと、ちゃんとしたカメラが一台欲しいなぁと思ったことがあり、2年前に母と共用カメラとして購入したのがこちら。

LUMIX GF7W !!

まずデザインが可愛い〜!!

というわけで今回は、カメラの知識が全く無い私がLUMIX GF7Wを2年使用した感想を、素人目線で書いていきたいと思います。

LUMIX GF7Wの個人的に好きな点

①とにかくWi-Fi接続が簡単
②軽くて持ち運びが楽
③モニターが180度可動式(地面から写真を撮るときなどに便利)
④フィルターが豊富で切り替えが簡単
⑤お手頃価格
⑥なんといってもデザインが可愛い

個人的に便利だと思うこの6点を、ど素人・ど初心者カメラ女子の私がここからもう少し詳しく説明してみたいと思います。

ちなみに私のカメラ使用シーンはこんな感じです。
・外出時に一応首にかけていく
・自分のライブ映像を撮影する
ポートレートは撮らない(撮れないのですが)

この中で似ている点があるカメラ初心者さん、必見です。

個人的に好きな点を掘り下げてみた

①とにかくWi-Fi接続が簡単

1.まずはImape appというPanasonicのアプリをインストールします。

2.カメラ本体のこのボタンを押します。

3.アプリを立ち上げてWi-Fiを起動します。

4.画像転送のボタンを押します。

5.ダウンロードしたい写真を選択して左下のダウンロードボタンを押します。

私はスマホ世代で、SNSもよく使うのでカメラで撮った写真を外出先でもすぐにスマホに転送できたらなぁと思っていました。
それがたったの5ステップで叶うので本当に重宝しています。

②小さくて持ち運びが楽

なんといっても236gという軽さがすごく楽です。
カメラって、首から下げていると重たくて肩が凝ってしまうイメージなのですが、これは本当に軽いのでカメラを持ち歩くハードルが少し下がってどこへでも連れていきたくなってしまいます。

③モニターが180度可動式

GF7Wのモニターは180度開くので、自撮りはもちろん、見上げるようなアングルや、地面と平行な写真を撮りたい時に重宝しています。

このような写真や、


(ネコちゃん可愛い)

こんな写真。

④フィルターが豊富で切り替えが簡単

私は本当にカメラの知識がなく、好きなように撮っているので使いこなせていない機能が多いと思うのですが、クリエイティブコントロール(フィルター機能のようなもの)は本当に便利でよく使っています。

GF7Wのクリエイティブコントロールのフィルターの種類は22種類。

この2枚なんかは、ブリーチバイパスというモードで撮影していると思います。

これはトイフォトかな。

加工ありなしの写真を同時保存もできるので本当に重宝しています。
初心者でも簡単にそれっぽい写真が撮れますね。笑

⑤お手頃価格

私が購入した時は4万5000円程度だったように思います。
amazonでは5万3000円程度でした。
2桁台のお値段になると趣味程度のカメラでは手が出しづらいなぁという印象だったのですが5万円程度で購入できるのはとても魅力的でした。

⑥とにかくデザインが可愛い


(Panasonicさんの公式HPから拝借)

私が持っているものはブラウンなのですが、シルバーとピンクも女の子らしくて可愛いです。 デザインが可愛いので、私服に首から下げてもカメラがコーディネートから浮かないのでどこへでも持っていこうという気にさせてくれます。

おまけ カメラバッグ

私はカメラにプラスしてレンズとバッテリーを持ち歩くのですが、その時に使っているものはCOACHのバッグ。

買ったお店は忘れてしまったのですが、5年ほど前に透明のショーケースに並べられていたこのバッグに、普段はブランドものなんて見向きもしない私たちが一目惚れをして、母と購入前に2度もお店に見にいったのを覚えています。
きっとこれはカメラバッグではないとは思うのですが、カメラ・レンズ・バッテリーがぴったり入るのでこれをカメラバッグとして持ち歩いています。

ちなみに使っているレンズは購入時の付属のレンズです。(ここでまた私がカメラ知識ゼロだということが浮き彫りになりますね。笑)

まとめ

私のような初心者カメラ女子にLUMIX GF7Wがおススメ

最近のスマートフォンに搭載されているカメラは、一瞬ミラーレスカメラや一眼レフで撮影したものと見間違えるくらい綺麗なものも多いのですが、そのもう一歩先まで写真で遊びたいカメラ女子の入門カメラにLUMIX GF7Wはぴったりだなと素人ながらに思っています。

可愛い・簡単・お手頃 の3つが揃っているLUMIX GF7W。 メーカーでの生産は終了していますが、amazonなどでは販売しているようなので、私のように趣味で始めてみようかな〜という方必見です。

今夜は、私のカメラについて書いてみました。
では今日はこのカメラで撮影した写真と共におしまいにします。
今日もありがとうございました。
おやすみなさい。

p.s.ブログ3日目、まだまだ緊張します。
TwitterInstagramのフォローもよろしくお願いします。

N organicでシンプルなスキンケアを。

ナチュラルハイツ生活2日目。

日々のスキンケア

N organicとの出会い

敏感肌の私。 化粧水と乳液は、肌荒れを起こしてしまうものが多く、自分の肌に合うものを探し求めてきました。
シャンプーなんて地肌が赤くなってしまって、もうかれこれ20回くらい変えたのではないでしょうか。
そんな私がたどり着いたのは

ノーメイク + 洗顔料なし洗顔 +
N organic 化粧水・乳液
というシンプルスキンケア!

私が使っているセットはこちら。

この2つを朝と夕、一度ずつ塗っています。

朝のスキンケア

朝、起きたらまず洗面所へ。
冬はぬるま湯、夏はお水で洗顔をして、
その後化粧水と乳液を少しずつ塗って、おしまいです。 N organicはグレープフルーツのような香りがしてとても爽やかな気持ちになるので朝の気持ちの切り替えにもぴったりです。

夜のスキンケア

お風呂に入る前に(まれに)メイクをしている日はクレンジングをして、お風呂でメイクを落とします。
その後、お風呂あがりに朝と同じように化粧水と乳液をつけて、おしまいです。
ちなみにクレンジングはチャントアチャームのクレンジングミルクバリア 130mlです。
クレンジングはまだ変わっていくかなぁという感じです。
まつ毛エクステにも対応しているようです。(知らなかった)

チャントアチャーム クレンジングミルク まつエク対応

チャントアチャーム クレンジングミルク まつエク対応

まとめ

すっぴん+自分に合ったスキンケアが最強

ブログで長々と説明するほどでもないシンプルなスキンケアですが、このルーティーンが私の肌を守ってくれています。
私は普段メイクをしないので、ノーメイクの綺麗な土台をこのスキンケアで守ってあげたいです。

私は自分に合ったスキンケアを見つけるまでに少し長い時間がかかりましたが、この方法が見つかった今では本当に自分の肌を大切にするのが楽しくもなってきました。

余談ですが、N organic、とても良いですよ。 トライアルキットもありますし、私もこれから始めたので、敏感肌で悩まされている方は一度試してみてはいかがでしょうか。

N organic モイスチュア&バランシング トライアルキット - お試し価格, 国産オーガニック化粧水, 国産オーガニック乳液 [トライアル] | N organic(エヌオーガニック) 【公式通販】 | N organic(エヌオーガニック) 【公式通販】

今日は、シンプルなスキンケアについてでした。

では今夜はこのあたりで。

ナチュラルハイツ生活1日目。 -自己紹介-

ナチュラルハイツ 1日目。

はじめまして。

はじめまして、あすちゃんと申します。
最近、呼びなれないこの呼び名で呼んでくれる方が増えたので、ブログ内での名前もあすちゃんにしておきます。
ちなみに本名は、あすなです。
CHAGE&ASKAASKAさんから少し文字を拝借したようで、とても気に入っています。(ありがとうお母さん)

ナチュラルハイツ生活1日目、
つまりはこのブログの1日目ということで、
今回の記事は、私の自己紹介やブログの内容をざっくりとまとめたものにしていきたいと思っています。

私について。

住まい:兵庫県の本土と島を行ったり来たり

年齢:19歳(もうすぐハタチ。)

性別:女

性格:マイペース。穏やかでありたいです。

このブログ活動とは別に3年ほど前から、
“隔たりと、吐露。”という名前で歌を歌っています。

隔たりと、吐露。 Twitter

そちらの活動アカウントからこのブログを覗きにきてくださった方も多いかもしれないですね。
このブログからも音楽の方を覗きにきてくれる方が増えますように。

1年前の今頃は、神戸の片隅で看護学生をしていました。
その学校をたくさん考えて退学し、ひょんなことから淡路島に今年の春から本格的に住むことになりました。(この2つはまた改めて別の記事でお話しますね。)

やっと自分で自分のことを決めて、でもその分責任を持って生きていける道に歩み出したところ、という感じです。

このブログについて。

このブログは、健康・食事・美容・暮らしなど“生活”や“暮らし”に関することを書いていくものにしていこうと思っています。

学校を辞めて1年、バイトと生活を繰り返す毎日の中で、今の10代から20代、30代になるにつれ変化してゆく“暮らし”を記録してゆきたいと思って始めたこのブログ。
ですがまだまだ私も暮らしに関する知識がないので、ブログを書く・発信するということを通して、素敵な女性にこれからなっていければいいなと思っています。

ナチュラルハイツというタイトルについて。

ブログタイトルになっている、ナチュラルハイツは、“ナチュラルハイ”と“ハイツ”を混ぜた造語です。
ひとつひとつを丁寧に重ねる暮らしを通して、素敵な女性に、そして、ナチュラルハイな心になれますように。
ナチュラルハイツ生活、はじまります。
あなたも、少し覗いてみて下さい。