ナチュラルハイツ生活

健康のこと、食事のこと、美容のこと。“生活”や“暮らし”に関することを記録・発信します。

胡粉ネイルの魅力を勝手に語る。妊婦さんやママさんにも!

ナチュラルハイツ生活5日目。

こんばんは、ナチュラルハイツでの生活も5日目になりました。
今日は私の愛用していた胡粉ネイルが、とてもこだわって作られたものだと知って、調べてみました。
胡粉ネイルが気になっている方・ネイルアートを楽しみたい方にはもちろん、妊娠中・子育て中の方、お仕事・家事などが忙しい方にも胡粉ネイルがぴったりな理由、お教えします。

胡粉ネイルとは?

胡粉ネイル 公式HP

胡粉ネイル | 上羽絵惣株式会社

(ここからは胡粉ネイルの歴史やこだわりなどをざっくりと紹介しているので、公式ホームページで見られた方や使い方・良い点や悪い点のみを見たい方は下まで飛ばしてもらっても良いかもしれません○)

胡粉ネイルの特徴

京都発の天然素材ネイル。
胡粉はホタテの貝殻の微粉末から作られる顔料で、その天然成分の良いところを取り入れた胡粉ネイルは有機溶剤を使っておらず、
①爪に優しい
②独特の匂いがない
③保湿性と速乾性がある
④アルコールで落とせる ネイルです。
(公式ホームページから一部抜粋)

胡粉ネイルの歴史

江戸時代 宝暦元年
初代ゑのぐや惣兵衛が、京都市下京区において上羽絵惣(胡粉業)を開始。

明治
鉄鉢の携帯用として顔彩を考案

六代目
京都洛南に工場設立。
白狐のトレードマークが誕生。

七代目
戦争による海外からの原料輸入中断のため、国内での新主要原料の生産を開始。

昭和
九代目が新彩岩絵具を考案。

平成元年
上羽絵具商会から上羽絵惣株式会社に社名を変更。

2010年
「人に優しい商品」をコンセプトに、刺激臭のない・除光液を使わない“胡粉ネイル”販売開始。

その後石鹸や練り香水などの商品も販売開始。
(年表は公式ホームページより一部抜粋)

上羽絵惣の胡粉ネイルへのこだわり

日本の伝統色を260年以上守り続けてきた私たちだからこそ、再現できる色があります。
美しい和の色、それを爪に乗せた時の発色の良さ。
「爪は小さなキャンバス」という発想の元、商品開発で一番こだわるのは微妙な色味と発色です。
日本の伝統色を再現する技術はもちろんですが、爪に合う新しい色づくりも1つ1つ吟味し、毎年、新商品や季節ごとの限定商品をお届けしています。
新色を開発する時には、胡粉ネイルを絵具のように混ぜて調色することもあります。
水浅黄(みずあさぎ)と黄色のバナナを混ぜると素敵な緑が生まれます。 (公式ホームページから引用)

人や地球にやさしい品質へのこだわりだけでなく、日本特有の色を再現することへの想いから、ものづくりをする人のこのネイルへのこだわりが見えて、私はより一層このネイルが好きになりました。

胡粉ネイルを愛用している私が思う胡粉ネイルの良い点・残念な点

良い点

1.爪に優しい

やっぱりこれに尽きます。
私は週に1〜2回程度の使用なのですが、毎日ネイルをされる方や、妊娠中の方、高齢者の方はやはり人に優しい製品を使いたいですよね。
胡粉ネイルは有機溶剤を使用していないので、爪を傷めない上にネイル独特のあの匂いがしません。
私は結構ここが気に入っています。

2.乾くのが早い

胡粉ネイルは、爪に乗せた時のさらっとした感じが気持ち良いです。
軽くて、しかも乾くのが早いので、寝る前に塗って寝ることが多いです。

3.アルコールで落ちる

胡粉ネイルは先述したように、有機溶剤を使っていないのでアルコールでネイルオフすることができます。
アセトンの入った除光液でネイルをオフして爪を傷めてしまうことがあるので、アルコールで簡単に除去できるのは重宝している点です。

4.ネイルパッケージが可愛い

胡粉ネイルのパッケージは大正時代に六代目が考案した白狐のロゴマークが印刷されています。
和テイストなロゴの後ろに日本の色が並ぶ胡粉ネイル、あーほんとに集めたくなってしまいます。笑

残念な点

1.他のネイルと比べて剥がれやすい

やはり、天然素材というのもあってか、水仕事やお風呂などでぺろっと剥がれてしまう頻度が高いです。(ちなみに私はこのお風呂で剥がれてしまうのもお気に入りポイント)
ですが、ベースコートを塗る、出来れば甘皮処理をする、爪先にも少し塗る、トップコートを塗る、スーパーコートをこまめに塗る、これらをしていればもう少し長く楽しむことができるのではないかと思います。
ですが、この特徴を活かしてワンデーネイルという認識で手軽にネイルを楽しんでいる方もいらっしゃるようです。私もその中のひとりです。
ちなみに私がワンデーで楽しむ時は、前日に水仕事や入浴が全て済んだ後、就寝前に塗って、しっかりと乾かしてから寝ることが多いです。
子育てや介護、家事や仕事などで忙しい方にもワンデーネイルなら気軽におしゃれを楽しめるのではないでしょうか。

2.値段が1本1300円〜

今は100円ショップにもネイルが売られている時代ですよね。
このネイルに出会う前は、薬局などで売られている1本300円のネイルを使用していたので、初めて購入した時は少し値段が、、という感想でした。
ですが、胡粉ネイルのこだわりや、爪へのやさしさについて知ると、“良いもの”を身につけて生活の中でおしゃれをしたいという想いが強くなりました。
少しお値段は張りますが、身体に優しいというメリットはやはり大きいですね。

おまけ 私の手持ちの色と使用シーン

艶紅(つやべに)

鮮やかな赤で、口紅みたいです。
はっきりした色なのでパリッとした日に付けています。

胡粉ネイル 艶紅(つやべに)

胡粉ネイル 艶紅(つやべに)

葡萄酒色(えびしゅいろ)

大人っぽい紫なので、ワンピースなどを着たときに付けています。
(クリスマス限定カラーだったようでamazonなどに取り扱いはないようです)

古代岱赭(こだいたいしゃ)

赤色に茶色を足したような、赤土色?です。
あまり登場しないのですが、茶系の洋服を着たときに付けています。

胡粉ネイル 古代岱赭(こだいたいしゃ)

胡粉ネイル 古代岱赭(こだいたいしゃ)

水藤(みずふじ)

女の子っぽい透け感とラメの入った薄紫です。
控えめなので職場などにも場所によっては付けていけるのではないでしょうか。
私は、ザ・女の子な気分の日に付けています。笑

胡粉ネイル 水藤(みずふじ)

胡粉ネイル 水藤(みずふじ)

銀鈴(ぎんすず)

付けた感じはラメの入ったグレーという印象です。
購入後初めて付けてみたのですが、意外とこれが一番のお気に入りです。 もっと早くつければよかった。笑
(これもクリスマス限定カラーのようです)

(あい)

はっきりとした深めの青です。
これぞ藍色。
私は藍を一番よく使います。
青系の服を着ている日や、それこそ藍染の服などには本当に合います。おすすめです。

胡粉ネイル 藍(あい)

胡粉ネイル 藍(あい)

青口雲母(あおくちうんも)

ラメ入りの白に近いです。
大人しくて女性らしい色なので、冬にはもちろん、夏にも爽やかに使えそうです。
私は、藍や青朽葉の上に重ねて使っています。

胡粉ネイル 青口雲母(あおくちうんも)

胡粉ネイル 青口雲母(あおくちうんも)

青朽葉(あおくちば)

落ち着いた緑なので本当にファッションを選ばず、どんなシーンにも使えます。
これも藍と並ぶくらいよく使用する色です。

胡粉ネイル 青朽葉(あおくちば)

胡粉ネイル 青朽葉(あおくちば)

まとめ

胡粉ネイルは人にも、地球にも優しい和ネイル

京都発・胡粉ネイル、いかがだったでしょうか。
私はギターを弾くことが多いので、あまり日常的にネイルをすることはないのですが、お出かけの日にワンデーで気軽に使える点と、なにより有機溶剤不使用で爪へのダメージが少ない点がお気に入りです。
京都の絵の具やさんがこだわりぬいて作った胡粉ネイル、忙しいあなたも、おしゃれさんなあなたも、“できればオーガニック”派のあなたも、一度試してみてください。
“本当に良いもの”は、クセになりますよ。

胡粉ネイル 公式通販サイト
京都生まれのネイルやマニキュア通販サイト【胡粉ネイル公式通販】

胡粉ネイル 取扱店舗一覧

取り扱い店舗 | 【上羽絵惣公式通販】京都生まれのネイルやマニキュア通販サイト

今日は、私のネイルについてご紹介しました。
ではまた、明日。 おやすみなさい。